SSブログ

くろよんは50周年 [今日の出来事]

「おわら風の盆(@宇奈月)がやってます、今年最後ですので、ぜひ踊りに参加して下さい」と言われたものの、昨晩は前日までの寝不足もあり、夕食を頂いた後、敷いてもらったお布団に入ってそのまま眠ってしまった。(旅館ってこういうところが極楽♪)仲居さんが何度も何度も「おわら風の盆」と言うのが、なかなか文字として認識できず、何をそんなにオススメされているのかさっぱり分からず、はぁと頼りない返事をしていたのだけど、調べてみると20年以上前ブームになり、毎年30万人以上(本祭は9/1〜9/3らしい)集めにぎわいをみせるお祭りと分かった。数年前「ストーリー」という言葉がビジネス書で流行ったけど、物事の背景を知ると俄然興味が湧いてくるもの。ブームの火付け役となった本は、日本版「マディソン郡の橋」みたいな話らしく設定自体に全くそそられないのだけど、この祭りを舞台としたミステリーがいくつかあるらしいので、読んでみようかな。

さてさて、2日目はこの旅最大の目的地が控えている。

GWにアルペンルートを立山から室堂まで行って「雪の大谷ウォーク」までは体験したものの、行けなかった黒部ダム。昭和の大事業と言われる黒部ダム建設は、映画にもなっているし(夫と事前に観てくれば良かったねぇと話し合ったのだが、やっぱり背景を知ると見える景色の意味合いが違ってきますからね)、建設の困難さ、その壮大さはつと有名で、だから逆に実物を見た時に期待の分反動が大きくなるのではと心配した。

アルペンルートに入る前、これまたGWには行けなかった称名滝でマイナスイオンを浴びた。と書くと優雅に聞こえるけど、落差日本一の350mを誇る称名滝は、駐車場から1.3km手前で車両(自転車含む)禁止になり、水量豊富な音は聞こえども、坂道を行けども行けども姿が見えず。たった1km程度にも関わらず20分程かかってようやく付いた先に、まるでご褒美かのように、4段に折れながら流れる大瀑布、高山植物が咲く絶景に出会えるのでした。

_DSC2685.jpg

_DSC2498.jpg

アルペンルートに戻り、日本一高い通行料(52,500円也)を払って、ツアーバスは室堂まで一気に到着。4ヶ月前に辺り一面真っ白だった景色は、少し紅葉が始まっていて、四季の変化になんだか感動。半年以上雪の下で耐えて丸みを帯びた葉っぱになった松など生命力豊かな木々が顔を出し、一部は既に咲き終わってしまっていたけど可憐な高山植物を観察することも出来た。

_DSC2514.jpg

室堂からは、トローリーバスとロープウェイ、ケーブルカーを使って、ようやく黒部ダムへ。まず上部から眺めるダムの姿は、渓谷深く高く雄々しく、美しい穹窿型の途中から放水された水で上がった水煙がその神秘性を一層高めているような感じだった。反対側に目を移せば、雄大な姿が嘘のような静かな湖面。この対照的な姿も見所に一つだけど、湖面側だけ見ていると、どれほどの苦労があったか忘れそう。

_DSC2771.jpg

_DSC2775.jpg

何より興味を引かれるのは、昭和の人々が、死傷者を出しながらも、困難に立ち向かって建設したその歴史。TOKYO 2020が決まって、20年以上続く閉塞感に一光指してたけれど、自分達が置かれた環境を考えれば楽観視できない状況に、黒部ダムの荘厳な姿は、勇気をくれるような気がする。ただ、黒部ダム(くろよん)誕生から今年50周年を迎えるのだそうだけど、戦後の経済復興に日本全体が力づけられ、人々は明るい未来を一点の曇りもなく信じていられた状況から、今は社会状況もましてや電力需要、環境も違いすぎる。なんだか複雑な気分になった。

黒部ダムから扇沢までは電気で動く日本唯一のトローリーバス。途中、くろよん建設の最大の難所であり、たった80mの長さを7ヶ月かかったという(『黒部の太陽』に描かれた)破砕帯が青いライトで照らされているのを見た。バスで通り過ぎるとあっという間で、その困難さが忍ばれるのでした。

_DSC2576.jpg

_DSC2579.jpg

近づいている台風の影響で、夜の星空ウォッチは中止。残念。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。